ポケモンSVになり努力値はタウリン等のアイテムによる上限がなくなり、かつ入手が簡単になったため多く人たちはアイテムによる努力値振りをメインにしている人が多いと思います。
しかし、SVではあまりお金稼ぎがなく、確立されておりません。剣盾では放置でもお金が稼げる方法もあったのですが、SVだと最も効率的な方法がどうぐプリンターによる方法となり、連射でできない、素材が必要と難しくなっています。
そのため高価なタウリン等のアイテムを購入するのが難しい状況になりかねません。多くのポケモンを育成している人ほどそうだと思います。
今回は原点に帰ってポケモンを倒すことで努力値が振れるポイントについて紹介します。
努力値は全て序盤のコサジの小道と入江の洞窟で完了できる
コサジの小道は最初の草むらでネモからポケモンゲットの指南を受ける場所で、入江の洞窟は一番最初にミライドンコライドンと出会って入る洞窟です。この2か所に全ての努力値が振れるようにされています。
それぞれもらえる努力値とそうぐうパワーのレシピについて
H→グルトン
コサジの小道
A→ヤングース
入江の洞窟
B→タマンチュラ、コフキムシ
コサジの小道
C→デルビル
入江の洞窟
D→ハネッコ
コサジの小道
努力値に必要なアイテムとポケモン
パワー系アイテム、きょうせいギブス
パワー系アイテムは努力値を+8もらえるアイテムです。そのため1匹倒すと合計9の努力値がもらえ、252振りする場合は28回倒すことで振れるようになります。
きょうせいギブスは努力値が2倍もらえます。
カラミンゴ
努力値振る際に倒す必要があります。その倒すポケモンとして最適なポケモンがカラミンゴとなります。
その理由としては努力値を振るのに28回倒す必要があります。そのためわかりやすくするためにpp28以上ある技を覚えておいた方が数えやすいんですよね。カラミンゴはつつく、つばさでうつ、にどげりと3つ覚えられます。さらに、入江の洞窟内に出現するディグダのありじごくもひこうタイプによって無効化できます。
これらの理由からカラミンゴがおすすめです。
まとめ
以上がSVにおける努力値振りでした。サンムーン時代のように一気に努力値を稼げる手段はなくなりました。公式もドーピングアイテムによる努力値振りを主軸にしたいんだと思います。しかし、倒して稼げる手段も残してくれているので今の状況に合った努力値振りができるのはSVの良いところですね!